電話0833-45-3100(音声案内後2番をプッシュ)
営業時間8:30~16:30の間(送迎時間を含む)
利用定員1日35名

「自然の中でのリハビリテーション」
ガーデン一体型のデイサービス

 脳科学研究の分野など、入院前の暮らしの復帰を目指す方から座位の姿勢保持が難しい方までご利用頂いています。











こんな方へのデイサービス

創作活動を行いたい

手芸、ペーパーアート、折り紙アートを通じたリハビリテーション・レクリエーションプログラムを提供いたします。

脳の健康活動をしたい

脳を活性化させる為の計算ドリル等を続ける事によって認知症の予防などに取組み頂けます。

太陽の下でのウォーキングを楽しみたい

歩行しやすいように整備された園庭を、楽しみながらウォーキングすることによって、下肢機能の強化のみならず血流の増加による脳の活性化も期待出来きます。

孫世代との交流を楽しみたい

併設する保育園と一緒に行事を行っています。また園庭を共有しており、交流する機会をもっています。

看護職員が常駐

看護職員が常駐しておりますので、ご自宅で療養中の方もご利用頂けます。(※必要な医行為内容によってはご利用になれない場合もあります)

入浴

拘縮などで自宅でお風呂に入ることが不安な方でも、資格を持った職員が支援をするため安心して入浴をすることができます。また拘縮などで自宅の一般的な浴槽では入浴が難しい方でも、安心してご入浴いただける特殊浴槽をご用意しています。

食事

管理栄養士作成のメニュー

美しく健康な生活に繋がる毎日のメニューを管理栄養士が作成いたします。「骨に良いメニュー」「脳に良いメニュー」や各地の郷土料理(北海道から沖縄まで)など、健康志向の高い方に御好評です。 また、ご利用者の機能に応じて主食では米飯やお粥、ミキサー粥。おかずでは常食や柔らか食、ソフト食、ペースト食の提供を行っています。

言語聴覚士(ST)の配置によるサポート

常勤の言語聴覚士を配置しています。

話す、聞く、食べるなど、その人が自分を表現するための生活を支援します。

嚥下性肺炎で入院して、もう口から食べられないかも

嚥下機能に不安のある方には、言語聴覚士による評価を行った後、適切な食形態をご提案し、安心して召し上がっていただいています。

言葉を発することが少なくなった

失語、構音、高次脳機能障害に対する言語療法を行います。

認知症リハビリをしてほしい

認知症に対する短期集中リハビリテーションを積極的に行っています。

機能訓練のサポート

ご利用中は、ご本人、ご家族の希望や状況に応じて個別及び集

ご利用中は、ご本人、ご家族の希望や状況に応じて個別及び集団で、機能訓練指導員による専門的なリハビリを実施します。

在宅生活が継続できるように身体能力を引き上げる事を目標にお手伝いをさせて頂きます。 また自宅で安全に生活できるよう、福祉用具の助言等も行っています。