電話 | 0833-44-5151 |
FAX | 0833-45-3121 |
営業日 | 月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) |
営業時間 | 8:30~17:30(緊急の場合は24時間連絡できる体制あり) |
生活上の目標を叶える計画を経験豊かなケアマネージャーが作成します
介護を必要とする方がご自宅で適切なサービスを利用できるよう、ケアマネジャー(介護支援専門員)が心身の状況や生活環境、ご本人やご家族の要望をお伺いしながら、ケアプランの作成や見直しをいたします。
また、訪問介護(ホームヘルプサービス)やデイサービス(通所介護)など、ご利用される介護サービスの連絡・調整をいたします。
悩みや不安を抱え込まず、お気軽にご相談ください

何からどうしたら良いか分からない

デイサービスってどんなところ?

介護保険について知りたい

一人暮らしが不安になってきた
介護サービスを利用するには?
要支援、要介護の介護認定を受けた後、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成する必要があります。
ご本人やご家族が望まれる暮らしの実現のために、共に考え必要なサービスの調整を図ります。サービス事業所との連携に努め、安心していただける対応を心がけていきます。
要介護認定の申請代行
介護支援専門員が新規・更新・変更の申請を代行し、市長村に提出し、訪問調査を受けます
STEP
1
アセスメント
ご自宅に訪問して、ご本人やご家族からお話をお聞きします
STEP
2
居宅サービス計画(ケアプラン)作成
心身の状況、生活環境、ご本人やご家族の要望などを考慮して1人1人に適したプランを作成し、サービス事業所との話し合い(サービス担当者会議)をします
STEP
3
介護サービスの開始
介護サービス提供後も月に1回は自宅訪問し、継続的にご本人の心身の状態や介護サービスの実施状況を把握します。また、介護サービスの変更が必要な場合にはご本人やご家族の同意をもって変更します
STEP
4