2025/05/08 スタッフブログ
なぜ「歩く」ことがこれほど大切なのか? ほしのさとデイサービスセンターでの実体験から

皆さま、こんにちは。デイサービス主任で作業療法士の伊賀﨑です。
先日、85歳の利用者様から「ここに来るようになってから、久しぶりに孫と一緒に散歩できたんです」というお言葉をいただきました。その時の嬉しそうなお顔を見て、改めて「歩くこと」の持つ力の大きさを実感しました。
今回は、なぜ歩くことがこれほど重要なのか、そして当施設ならではの環境や取り組みについてお伝えしたいと思います。
歩くことで得られる驚くべき7つの効果
歩くことは、私たちの健康維持に欠かせない基本的な運動です。しかし、その効果は想像以上に多岐にわたります。
1. 筋力とバランス能力の維持・向上
日常的に歩くことで、下肢の筋力が維持され、バランス感覚も鍛えられます。これにより転倒リスクが大幅に減少します。
2. 心肺機能の向上
歩行により心臓が適度に刺激され、血流が改善します。体の隅々まで酸素や栄養が行き渡り、全身の機能が活性化されます。
3. 生活習慣病の予防
血糖値の改善、血圧の安定化、コレステロール値の正常化など、様々な生活習慣病の予防効果が期待できます。
4. 認知機能の維持・向上
歩行中は前頭葉が活発に働き、記憶力や判断力の維持に重要な役割を果たします。
5. 骨密度の向上
適度な負荷をかけることで骨密度が高まり、骨粗しょう症の予防につながります。
6. 精神的健康の改善
歩くことで「幸せホルモン」セロトニンが分泌され、気分の安定やストレス軽減効果があります。
7. 睡眠の質向上
日中の適度な運動により、夜間の深い睡眠が促進されます。
当施設の自慢の環境~サッカーコート1面分の広大なガーデン~
当施設の大きな特徴は、自然豊かな広大なガーデンです。その中心には1周50mの舗装チップで整備されたクッション性のあるロードがあります。
なぜ舗装チップなのか?
- 足腰への負担を大幅に軽減
- 滑りにくく安全性が高い
- 適度なクッション性で関節を保護
- 雨上がりでも水たまりができにくい
サッカーコート1面分(約7,000㎡)の広さがあるため、開放感のある環境でのびのびと歩くことができます。都市部では味わえない、この贅沢な空間が皆さまに大変喜ばれています。

利用者様の声
「今日は何周歩こう」と目標を立てて取り組む方が多く、中には「今日は10周(500m)歩けた!」と達成感に満ちた表情を見せてくださる方もいらっしゃいます。毎日の歩数や距離を記録することで、小さな成功体験を積み重ね、モチベーションの向上につながっています。
1周50mという分かりやすい距離設定なので、ご家族の方にも「本日○○様は300m(6周)歩かれました」と具体的にご報告でき、ご家族の安心や励みにもなっています。

安心・安全の見守り体制
歩行訓練の際には、私をはじめ作業療法士、看護職員、介護職員が必ずそばについて安全を見守りながら一緒に歩きます。
- 個別対応:一人ひとりの体調や歩行能力に合わせて無理のないペースで実施
- 専門的視点:作業療法士として、歩行フォームや姿勢もチェック
- 緊急時対応:看護職員が常駐しているため、万が一の際も迅速に対応可能
最新技術の活用~AIアプリ「トルト」による科学的評価~
当施設では、歩行機能を科学的に評価できるAIアプリ「トルト」を導入しています。
「トルト」の特徴
- スマートフォンで5mの歩行動画を撮影するだけ
- AIが歩行のリズムや左右のバランスを詳細に解析
- 結果を分かりやすいコミュニケーションシートで提供

ご本人やご家族にも「歩行速度が10%向上しました」「左右のバランスが安定してきています」など、具体的な改善点や今後の課題が一目で分かると大変ご好評をいただいております。
これまでの「なんとなく良くなった気がする」から、「数値で確実に改善している」という実感を持っていただけるようになりました。

太陽の恵み~日光浴がもたらす健康効果~
屋外での歩行のもう一つの大きなメリットは、日光を浴びることです。
ビタミンDの生成
日光を浴びることで体内でビタミンDが生成されます。ビタミンDは:
- 骨の健康を保つ
- 免疫機能を高める
- 脳の機能を正常に保つ
- 骨粗しょう症や認知症の予防に重要
セロトニンの分泌促進
日光浴は「幸せホルモン」セロトニンの生成も促し:
- 精神の安定
- ストレスの軽減
- 睡眠の質向上
これらの相乗効果によって、免疫力向上、生活習慣病予防、うつ病の改善、体内時計のリセットなど、様々な健康効果が期待できます。
世代を超えた交流~保育園との連携で心も元気に~
当施設の特別な魅力の一つが、同じ敷地内にある保育園との日常的な交流です。
歩行訓練の途中で子どもたちとふれあうことで、自然と笑顔が生まれ、心も軽やかになります。「今日も元気な子どもたちに会えるから頑張って歩こう」という新たな動機にもなっています。
また、季節に応じた畑作業なども行っており、春は新緑、夏は青々とした木々、秋は紅葉、冬は澄んだ空気の中で、四季の移り変わりを五感で感じながら体を動かすことができます。

今が歩き始めの最高のタイミング
春はガーデンの植物も美しく咲き誇り、外を歩くには最高の季節です。暖かな日差しの中、スタッフとお話ししながら、自然や子どもたちとのふれあいを楽しみつつ歩くことで、きっと充実した一日をお過ごしいただけると思います。
小さな一歩が、大きな変化の始まりです。「最近、足腰が弱くなって…」「外に出る機会が減って…」そんなお悩みをお持ちの方こそ、ぜひ一度当施設の環境を体験していただきたいと思います。
まずは見学・体験から
当施設では見学や体験を随時受け付けております。実際にガーデンを歩いてみて、その開放感と心地よさを感じていただければと思います。
皆さまの健康づくりを全力でサポートし、一人ひとりの「歩く喜び」を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
ぜひお気軽にご連絡ください。皆さまにお会いできる日を心より楽しみにしております。
お問い合わせ・見学のご予約
ほしのさとデイサービスセンター
〒744-0033 山口県下松市生野屋南1丁目13番1号[住所]
TEL: 0833−45−3100(音声案内2番)
受付時間: 平日 8:30-17:30
歩くことから始まる、新しい毎日を一緒に歩んでいきましょう。